• 日和舎について
  • 暮らしのこと
    • 観葉植物とインテリア
    • 季節の知恵と暮らし方
    • 同棲・夫婦の暮らし
  • 庭しごと帖
    • 植木×美装
    • メンテナンス術
    • 庭木の図鑑
    • 雑草・草花の記録
  • はたらく日和
    • 資格取得の記録
    • 独立への道のり
  • お問い合わせ
日和舎、今日もいい日。
暮らしのこと

ツピタンサスの魅力とは?初心者でも失敗しない育て方と、癒しをくれる観葉植物のある暮らし

2025年7月29日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
暮らしのこと

【おしゃれで育てやすい観葉植物】ウンベラータの魅力と失敗しない育て方を植木屋が徹底解説!

2025年7月27日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
季節の知恵と暮らし方

夏の電気代を減らす、植物のある暮らし|観葉植物とベランダでつくる“涼しい部屋”の整え方

2025年7月25日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
暮らしのこと

初心者にもやさしい!日和舎おすすめの観葉植物「モンステラ」|育て方・飾り方も解説

2025年7月23日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
はたらく日和

【年収アップ&信頼獲得】1級造園施工管理技士の価値とは?2級との違い・勉強法・独立にも関係?

2025年7月21日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
はたらく日和

2級造園施工管理技士に独学で合格!働きながら集中して受かる方法とリアルな体験談

2025年7月19日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
はたらく日和

【1級造園施工管理技士で収入アップ?】2級持ちが語る資格取得のリアルと講座活用術

2025年7月17日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
庭しごと帖

「剪定と掃除、別々に頼むのはもう古い?」プロ2人が組んで“空間まるごと整う”「新サービス」

2025年7月15日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
庭しごと帖

【大阪対応】剪定×ハウスクリーニングで家まるごと整う|植木やと美装のコラボサービス【日和舎】

2025年7月13日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
暮らしのこと

【夏の電気代対策】観葉植物で涼をとる!エアコンに頼りすぎない部屋づくり

2025年7月11日 hiyoriya-space
日和舎、今日もいい日。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
深呼吸担当大臣
日和舎
大阪を拠点に活動する植木屋「日和舎」です。 新卒で造園会社に入り、主に庭木の剪定を担当して5年目になります。 二級造園施工管理技士を所持し、現在は一級の一次試験結果待ち。 平日は現場で学び、休日は知り合いの植木屋で修行しながら、独立に向けて準備を進めています。 木と共に自分も成長できることに魅力を感じ、 BtoCでお客様の笑顔に直接つながる庭づくりを目指しています。 屋号「日和舎」には、人が自然と集まる“温かな溜まり場”になりたいという想いを込めました。 このブログでは、庭木の手入れのコツや暮らしを豊かにするヒントを、 実体験と写真を交え、2日に1度のペースで発信しています。
\ Follow me /
最近の投稿
  • 秋の落ち葉を箒で吐く様子

    【プロ目線】落葉の掃除をラクにするコツ|ほうき選びと効率的な集め方

  • 【報告】1級造園施工管理技士・一次試験に合格しました!資格取得のリアル

  • 🌿 壁の向こうがまだ見えない日々でも|根を張りながら気づいたこと

  • 🌾比べて苦しい日々の中で|それでも“根を張る”と決めた理由

  • 🌾焦らず、根を張る|独立を目指す植木屋が今大切にしていること

  • 落ち葉の掃除をラクにする道具とコツ|プロが教える秋の庭メンテ術

  • 秋から冬にかけての庭仕事チェックリスト|植木屋が解説する来年に繋がる庭支度

  • 椿の剪定方法|自然な丸みを残しながら花も楽しむ庭木の整え方【プロ目線】

  • 灯台躑躅(ドウダンツツジ)の剪定と育て方|花の可愛さと職人が大切にする枝ぶり

  • シマトネリコの剪定と注意点|「最初は可愛い」から数年で巨大化する前に知っておきたいこと

おすすめ記事
  • 🪵【職人向け】独立=夢?今の現場で僕が磨いていること〜植木屋のリアル〜

  • 【午前中で完結】プロが教える!庭木をちょこっと整えるための道具8選

  • 庭木の葉っぱが茶色く焼けた!僕の失敗と学びから伝える、原因と本気の対策【保存版】

  • ✂️剪定は“技術”だけじゃない。“気配り”が活きる職人の話〜作業の奥にある思いやり〜

  • 【独立日記】職人の目で見る剪定。残す枝、切る枝、その理由。

おすすめ記事
  • 🪵【職人向け】独立=夢?今の現場で僕が磨いていること〜植木屋のリアル〜

  • 【午前中で完結】プロが教える!庭木をちょこっと整えるための道具8選

  • 庭木の葉っぱが茶色く焼けた!僕の失敗と学びから伝える、原因と本気の対策【保存版】

  • ✂️剪定は“技術”だけじゃない。“気配り”が活きる職人の話〜作業の奥にある思いやり〜

  • 【独立日記】職人の目で見る剪定。残す枝、切る枝、その理由。

プライバシーポリシー 2025  日和舎、今日もいい日。