• 日和舎について
  • 暮らしのこと
    • 観葉植物とインテリア
    • 季節の知恵と暮らし方
    • 同棲・夫婦の暮らし
  • 庭しごと帖
    • 植木×美装
    • メンテナンス術
    • 庭木の図鑑
    • 雑草・草花の記録
  • はたらく日和
    • 資格取得の記録
    • 独立への道のり
  • お問い合わせ
日和舎、今日もいい日。
同棲・夫婦の暮らし

ベランダで始めた植物が、僕の暮らしを変えた話【植物のある暮らし】

2025年6月13日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
庭しごと帖

雨に映える植物10選|プロが選ぶ和モダンに似合う庭木と下草たち

2025年6月11日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
季節の知恵と暮らし方

剪定した枝、捨てるの待って!”暮らしに使える再利用術”

2025年6月9日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
メンテナンス術

『プロ目線』雨の季節、庭木のトラブルにご用心!?木にも病気はあるんや。

2025年6月7日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
季節の知恵と暮らし方

『体験談付き』梅雨明け、庭に吹き抜ける風〜”夏の始まり”を感じる緑の話

2025年6月5日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
メンテナンス術

朝は5時起き!?日和舎のある日。植木屋として働く僕のリアルな1日。

2025年6月3日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
暮らしのこと

「植物ひとつで”ホッとする部屋”に。新婚・同棲の暮らしをやさしく整えるグリーンの力」

2025年6月1日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
メンテナンス術

「庭しごと帖」プロが教える除草のコツ。楽に続ける”草との付き合い方”

2025年5月30日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
メンテナンス術

梅雨前の剪定はなぜ必要?プロが教える庭木のケアのタイミングとコツ『初心者向け』

2025年5月28日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
メンテナンス術

「剪定っていつがいいの?問題に終止符を。暮らしに寄り添う季節の庭しごと」

2025年5月26日 hiyoriya-space
https://hiyoriya-space.com/wp-content/uploads/2025/06/c7361627486053a59b91da461f7e720e.jpg 日和舎、今日もいい日。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
深呼吸担当大臣
日和舎
はじめまして、日和舎です。 植物や庭しごとを通して、ほっとひと息つけるような時間を届けたくて、この場所をはじめました。 忙しい毎日のなかでも、深呼吸したくなる瞬間ってきっとある。 そんな時に、そっと寄り添えるようなことを書いていけたらと思っています。 ゆっくり、のんびり、気ままに。 あなたの今日が、ちょっとだけやさしくなりますように。
\ Follow me /
最近の投稿
  • 夏の電気代を減らす、植物のある暮らし|観葉植物とベランダでつくる“涼しい部屋”の整え方

  • 【年収アップ&信頼獲得】1級造園施工管理技士の価値とは?2級との違い・勉強法・独立にも関係?

  • 2級造園施工管理技士に独学で合格!働きながら集中して受かる方法とリアルな体験談

  • 【1級造園施工管理技士で収入アップ?】2級持ちが語る資格取得のリアルと講座活用術

  • 「剪定と掃除、別々に頼むのはもう古い?」プロ2人が組んで“空間まるごと整う”「新サービス」

  • 【大阪対応】剪定×ハウスクリーニングで家まるごと整う|植木やと美装のコラボサービス【日和舎】

  • 【夏の電気代対策】観葉植物で涼をとる!エアコンに頼りすぎない部屋づくり

  • 【夏の現場は命がけ】現場リーダーが新人を守るためにやっている5つの習慣

  • 🧱はたらく日和|倒れる前に、止まれ。真夏のマンション現場で脱水しかけた植木屋の記録

  • 【庭師が教える】蚊がこない庭づくり|夏の虫除け対策グッズ5選とプロの工夫

人気記事
  • 1

    お問い合わせ

  • 2

    日和舎について【大阪の植木屋|剪定・庭の手入れ・緑のある暮らし】

  • 3

    剪定の本当の意味は「枝を切る」ことじゃなかった~暮らしに寄り添う植木屋として

プライバシーポリシー 2025  日和舎、今日もいい日。